ドナイヤグラブの良さを改めて深掘りします
行橋市では小中学校は休校になったのですが
結局雪は積もりませんでしたね、まだ明日にかけて寒波は続くそうですので
引き続き気を付けていきたいと思います
さて、ジワっと話題に上がっているドナイヤ
某一流選手が今年から使ってるらしい

昨年から情報は入っていたのですが、、
キャンプインしてもそのまま使っていますね
写真を見る限り使っているモデルは
山田哲人選手と同じDJIMサイズ7ラベルをネイビーラベルに交換

オーダーではなく、定番品です
山田哲人選手も年に一回シーズンオフにドナイヤ社にあるDJIM全部に手を入れて一番手に合うグラブを2個
シーズン用にするそうです
親指のところをバラして刺繍を入れて元に戻してから使い始めるとのこと
今回のM神選手も同じ仕様のようですね!
(山田選手=村田社長)とM神選手の関係性、もあるとは思いますが
定番品を使っているということは品質に納得して使っているということだと思います
ということで、何度も触れていますが改めてドナイヤの良さを深掘りしましょう
ドナイヤの特徴
・プロ選手が使っているのと全く同じ材料、職人さんが作っているグラブが手に入る
・手入れ感がとても良い。これは実物に手を入れてみると他のブランドと違うのは本当によく分かります
・定番品は全て同じカラーなので品質が安定している
・軟式用は硬式用と同じ革を使っているのでとても品質、コスパが高い(製造はベトナム工場)
これがドナイヤの特徴ですが、数値にはできないのですが
手入れ感が本当に良い。手にピッタリ貼りついてるような感覚になるので操作性が良い
革質もとてもよくて、柔らかくなりやすいのですが、耐久性がとても良い
山田哲人選手は一つのグラブを何年も使い続けるそうです
プロのレベルでもそこまで耐久性を保てる品質。同じ材料で作られた物が手に入ります
ヤクルトの選手を中心に、練習でよくドナイヤグラブを使っていますが
ほとんどがライトブラウン(定番と同じ革使用)
やはりライトブラウンの革の質が素晴らしいということです!
高校生にも中学生にもお薦めのドナイヤグラブ
一番人気はやはり山田哲人選手と全く同じDJIMサイズ7
グラブ型の特徴まで書ききれませんでしたので次の機会にまた書きたいと思います

ナカムラスポーツではドナイヤ全品番取り揃えてお待ちしております

にほんブログ村