持ち込み型付けする時に思うこと

昨日はジャイアンツようやく勝ちました~

最後までヒリヒリする試合でしたが見事に勝ち切りました

まだまだ打線が繋がりませんがしぶとい試合をしました

実は日本シリーズ第三戦のチケットが当選しました

私はジャイアンツの日本シリーズが観たい!!

今日もこの勢いでいきましょう

さて、先日ipセレクトの持ち込み型付けを依頼していただきました

この近辺にはipセレクトの取扱店はありませんし、二回目の持ち込み型付けで

ポケット深めに!

というご希望をいただきましたので深めに型付けしました

うん、捕りやすそう!イイ感じ

に仕上がってはいるのですが、ちょっとモヤっとしたことがあって

これって、グラブのコンセプトに合ってる??

弊社ではipセレクト扱っていないので職人さんから話を聞く機会などはありません

YouTubeなどで情報を集めてはいますが、直接しか聞けない繊細な部分は分からないのが現実です

この仕上がったグラブを見ると、ウエブ下を希望通り深くして良い感じではありますが

最初にお預かりした時に

土手が狭いのに、グラブがずいぶん開いてるな

という印象でした

通常土手が狭いとすぼまった、深い印象になるかと思うのですが

ちょっと独特なイメージを感じとったんです

ボールは中指の方、手の平の方で受けるようになっているイメージだったので

これをポケット深くウエブ下に型付けしたらどうなるんやろう??

と、思いましたが実際にやってみると

違和感ない

うん、全く違和感なく仕上がりました

もしかしたら、これで合ってるのか?とも思いますが

最初の違和感が何だったのか、私は知る機会が無いのが悔しいですね

ipセレクトの取扱ができれば、そこももっと深く聞いてから型付けしたいと思いますが

これも、経験値として受け止めて次につなげたいと思います

でも、まぁお客さんの希望通りには型付けできたので良かったです勉強になりました

ずいぶん長いこと、相当な数量を型付けしてきましたが

まだこのように新しいことに向き合うことができるのはやりがいがあります

まだまだ日々勉強して皆さんに良いグラブを提供できるよう頑張っていきます

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です