やっぱり、ドナイヤDJNII サイズ5 このグラブが安心感あって使いやすいと思う理由
先日新しくした乾燥室が絶賛稼働中で

今朝は、これくらい水が取れてます
今入れているグラブは2日目の乾燥になるので
昨日は、この倍くらい取れていました(そん時写真撮っておけば💦)
湿気の高い時期にも安定して乾燥させられるよう色んな工夫をしながら
良いグラブをお届けできるようにしています
今日はドナイヤ軟式DJNII サイズ5が型付け仕上がりました
たまらん良いっ!
ドナイヤの良さを再度確認しましょう
ドナイヤの特徴
・革質が良い、軟式用も硬式と同じ革を使っているのでとても耐久性が高い
・手入れ感が良い、これがブログではお伝えできませんが、手を入れた時に平裏と手が貼りついているような、平裏が手を押してくるような感覚があって、手との一体感があるので、ボールを弾きにくい
・グラブ型はプロ選手と同じ型を使用していて、長く定番化されているこだわりグラブ型
今回は軟式用ですが、硬式はプロ選手と同じ材料、職人が作っている高品質商品。
これが一番のドナイヤのこだわりです
ちなみに、軟式用は、材料、金型は同じですが海外工場で作られています
ドナイヤの一番人気はDJNIM サイズ7山田哲人選手モデルです
DJNIMの特徴は、土手が狭くポケットが深い、ウエブ下で深く掴める
DJNIIは土手が広く手の平で捕球できる、ポケットはやや深め

こちらがDJNIIの捕球面です
一番人気のDJNIMは土手が狭いからポケットを深くできますが
DJNIIは土手が広いのでポケットも横広くなっていて
土手が狭くてポケットが狭く感じる
こういう方には、DJNIIで横広いポケットのグラブを使って欲しいと思います
さらに、ソフトボール使用にはやはり土手が広めのDJNII使う人が多いのも特徴です
革質はどちらも素晴らしい革質で耐久性も高いです
グラブの使い方に応じて、グラブ選びをしてほしいと思います

内野用でもグラブの使い方に応じて明確にグラブの型を分けているのも
ドナイヤの魅力の一つです、グラブが選びやすい
グラブご購入の際にご質問があればLINE公式アカウントからお願いします
グラブの詳細は画像をクリックしてくださいリンクを貼り付けておきます
こだわりのドナイヤグラブお薦めします
にほんブログ村


